ブログ

◆2025.4.10  NEW!

 やわらかな春風に心華やぐ季節となりました。先日、個人クラス発表会が終了いたしました。オカリナを始めてまだ半年ほどの生徒さん、曲に合わせたオカリナの音色選びに試行錯誤された生徒さん、また、普段は発表会には出ないと言っていた生徒さんが今回は一念発起されて初参加された生徒さんもいらっしゃいました。次の機会に向けての良いステップとなりますように。ご参加の皆さま本当におつかれさまでした!

教育方針イメージ


◆2025.3.20.Thu.
 先日、サークルそよ風さんのクラス発表会が無事に終了しました。全員合奏の2曲に続き、その後は個人課題の演奏へと続きました。プログラムは親しみのあるPOPSや世界の民謡まで、皆さんとても素敵に演奏されました。また、伴奏音源に合わせて演奏をする機会が増え、それに伴い伴奏の流れに乗って演奏するという課題も出てくるものですが、そういった中で、とても熱心に課題に取り組まれ本番で流れにのって素敵に演奏された生徒さんが沢山いらっしゃいました。まさに、生徒さんお一人お一人の練習の成果なのだなと思います。ご参加の皆さま、大変おつかれさまでした♪

教育方針イメージ


◆2025.3.18.Tue.
 2月末からスタートした各クラスでの発表会は、まだまだ続いております。
 本日はサークル風雅さんのクラス発表会が終了しました。プログラムは『さくらんぼの実る頃』の全員合奏、そしてお仲間同士の2重奏、ソロ演奏と、皆さんとても素敵に演奏されました。会が終わってから生徒さんとの会話の中で基礎である運指、リズム、アーティキュレーション、息使い等の大切さについて皆で再認識。そして、また別の生徒さんのご質問からは、その先の“表現“についての関心の高さも感じられました。沢山の質問からは、演奏技術や表現について皆で考える良い機会となり、そんなひと時も、クラス発表会ならではのとても有意義な時間となりました。ご参加の皆さま大変おつかれさまでした♪

教育方針イメージ

 

◆2025.3.15.Sat.
 色とりどりの花が咲き始め、春の訪れを感じる頃となりました。
 昨日 NHK学園オープンスクール国立本校(オカリナで大好きな曲をクラス、基本クラス)のクラス発表会が終了しました。プログラムは、この半年間レッスンで練習していた曲の中から3曲を選び、それぞれの曲のパートを決め、さらに3度のグループ毎練習を経てクラス発表会本番を迎えました。
 ご参加の生徒さんお一人お一人が日々の練習の成果を発揮され、とても素敵な発表会となりました。オカリナ歴15年以上のベテランの生徒さんから、基本クラスのオカリナを始めてまだ半年未満の生徒さんまでオカリナの経験値は様々ですが、良い本番を迎えられたと思います。今後も更なる上達をめざして楽しく練習していきましょう!
 ご参加の皆さま、たいへんお疲れさまでした。

教育方針イメージ

【写真上】オカリナで大好きな曲を!クラス
 会の最後にお楽しみ企画がありました。生徒さんがめずらしい笛をいくつか披露してくださったので、こちらでもご紹介します。写真中央の丸い笛の塤(しゅん、けん:中国の伝統管楽器のひとつで土笛の一種で穴の数は8つだそうです)や、お米でできたプラオカリナ、木製のコカリナの紹介からはじまり、せっかくの良い機会なので私も13年前にイタリアのブードリオ(オカリナ発祥の地)を旅した際にお土産で購入した“メナーリオオカリナ”のSG管とAG管を持参し音色を披露しました。私には吹きこなすのが難しい、と13年間ずっと棚にしまい込んでいましたがとても喜んで頂きました。そのきっかけを下さった生徒さんにも大変感謝です。

【写真下】基本クラス

これからも楽しみながらオカリナを上達させていきましょう♪

教育方針イメージ

 

◆2025.3.15.Sat.
 先日 サークルあきしまさんのクラス発表会が無事に終了いたしました。プログラムは、昨年から取り組んできた「コンドルは飛んで行く」の全員合奏から始まり、後半はお仲間同士の演奏やソロ演奏。クラシック、映画音楽、ボサノバ、など、生徒さんお一人お一人の想いの詰まった素敵な選曲のおかげで、とてもバラエティに富んだ素敵なプログラムとなりました。生徒さんご自身による選曲も多く、その曲への愛情が感じられる演奏が多かったように感じました。これからも、楽しみながらオカリナを上達させていきましょう♪
 ご参加の皆さま、大変おつかれさまでした!
 なお、各クラスの動画ダイジェスト(教室生徒さまのみ閲覧可能)は、4月中旬ごろの完成を予定しておりますのでどうぞお楽しみに!  

教育方針イメージ

◆2025.2.27.Thu.  

 本日、月に2回ご指導に伺っているサークル風さんのクラス発表会が無事に終了いたしました。プログラムは全員参加のクラス曲から始まり、後半はソロや2重奏へ。日頃の練習の成果もしっかり感じられる、とても和やかで素敵な会となりました。また、今回はオカリナを始めてまだ半年ほどなのに関わらず熱心に練習されて演奏を披露された生徒さんや、サークルでの練習と並行して個人レッスンで温めていた課題曲を披露された生徒さん、また、お仲間同士の2重奏やソロに挑戦された生徒さんも。そして、数か月ぶりに復帰されたばかりにも関わらず本番に挑み素敵に演奏された生徒さんもいらっしゃいました。これからも、楽しみながらオカリナを上達させていきましょう♪ご参加の皆さま、大変おつかれさまでした!

教育方針イメージ

 

◆2025.2.22.Fri.

 まだまだ寒い日が続いておりますが、梅の花がほころび春の訪れを感じる場面も増えてまいりました。教室ではいよいよクラス発表会の時期となり、本日の羽村オカリナクラスの本番を皮切りに3月末まで各クラスでの発表会が続きます。 本日行われた羽村クラスのプログラムは POPS、民謡、クラシック、アニメ曲と様々で、生徒さんの想い想いの素敵な選曲のおかげでバラエティに富んだ内容となりました。中にはビブラートに挑戦されたり、以前の発表会で取り組まれた曲にもう一度挑戦された生徒さん、また、お仲間同士の2重奏、そして無伴奏ソロに挑戦された生徒さんも。ご参加の皆さまの練習の成果がしっかりと伝わる、素敵な会となりました。大変おつかれさまでした♪

教育方針イメージ

 

◆2024.12.23.Mon.  

 12.23 クリスマスコンサートが終了いたしました🎵とても素敵な共演者のお二人メイさんと阿形さん、また、当日お手伝い下さいました生徒さま、そして会場にお越しくださったお客様に心より感謝申し上げます。たくさんのご来場、誠にありがとうございました♪次回は4月27日(日)ピアノ、チェロ、オカリナによる桜の季節のコンサートを予定しております。そちらも、どうぞお楽しみに♪ いよいよ早いもので2024年も年の瀬に近づいてまいりました。皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。

教育方針イメージ

 


◆2024年以前のブログはこちら(編集中)◆